YouTubeで登山して山を紹介する若い女性のチャンネル“ももの山と日々”
「この若い女性・百花さんってどんな人なんだろう?」そんな疑問を持っているあなたへ。
SNSやYouTubeで人気を集めるももさんは、実は元・建築士という異色の経歴を持ちながら、今は長野の山々と共に暮らしています。
この記事では、年齢・学歴・仕事・現在の生活スタイルまで、ももさんの魅力をたっぷりご紹介します!
ももの山と日々の百花さんってどんな人?
登山系YouTubeやSNSで人気を集めている「ももの山と日々」の百花さん。
その発信者である“ももさん”って、一体どんな人なんだろう?と気になっている方も多いのではないでしょうか。
自己紹介動画やX(旧Twitter)をチェックしてみると、「ももちゃんって呼んでもらえたら嬉しいです」と語っているように、とてもフレンドリーで親しみやすい雰囲気の方です。
実際、フォロワーさんたちからも「ももちゃん」「ももさん」と呼ばれ、コメント欄ではいつもあたたかいやり取りが見られます。
SNSではこんな発信をしています:
- 登山に行った日の景色や感想
- 山小屋バイト中の出来事やエピソード
- 普段の暮らしや、ちょっとした気づき
- 自然と向き合う気持ちや季節の移ろい
そしてYouTubeでは、登山の様子だけでなく、山小屋で働いた体験なども動画にしており、「ただの記録」ではなく、“ももさんの目を通した山”が伝わってくるのが魅力です。
初めて動画を見る人も「なんだか、癒される…」と思ってしまうような、そんな空気感があるんですよね。
ももの山と日々の百花の年齢は?
社会人7年目にして正社員の仕事を辞め
— 百花 (@187_chan) June 23, 2024
夏に立山、秋に尾瀬の山小屋バイトを経て
車中泊で道中の山に登りながら愛媛に移動🚘
1ヶ月強みかん摘み子暮らし🍊の後に
冬は白馬で毎日滑って、
春は北アルプスの麓で働いて登って🏔️
その土地の空気を存分に感じながら
日々の景色や気づきを発信しています💭 pic.twitter.com/T84Nwqgiao
高卒就職組の私の経験としては、学生か否かで同じ年齢でも支払う額が違うというのは切ないなと思う場面も多かった。
— 百花 (@187_chan) April 11, 2023
収入があるとはいえ高卒の給料は少なく、就職後も実家にお金を入れたり生活費を自分で賄っていたりと娯楽にかけられる金額が少ない場合も多いです。→ https://t.co/jbkT56OjNI
ももさんは、はっきりと「〇歳です!」とは公言していませんが、実はXの投稿の中で「2024年で社会人7年目」と語っています。さらに「高卒で就職した」とも発信しているので、そこから逆算してみると…?
- 高校卒業:2017年(18歳)
- 社会人スタート:2017年春
- 2024年で社会人7年目
- → 2025年現在は26歳になると考えられます
こういう計算、学生時代の数学のテスト以来かもしれません(笑)。
本人の言葉をもとに推測しているだけなので、あくまで「推定」ではありますが、SNSでもファンの間で「きっと同世代かな?」と共感されている場面もよく見られます。
また、年齢に関しても変に隠す感じではなく、「高卒で働いて7年目です〜」と自然に話しているところも、ももさんらしいなと思いますよね。
ちなみに、コメント欄では「そんなに若いのにしっかりしてる!」という声も多くて、年齢以上に芯のある発信をしている印象です。
ももの山と日々の百花さん高校卒業後は建築士に!資格を取得
私は働いてから二級建築士取って、一発で取りたかったから資格学校に課金し仕事終わりと休日は学校へ🏫無事合格し設計職に就いて超充実してたけど今はまた違った”今しかできないこと”を追い求めてる🪽
— 百花 (@187_chan) April 15, 2025
また資格を活かした仕事に就くかは分からないけど、取った時の想定以上に助けられてるなあと。 pic.twitter.com/GEe9u1Doz0
「今は山小屋や登山の発信をしてる人なのに、前は建築士だったの!?」と驚いた方、多いのではないでしょうか。はい、ももさん、実は栃木県で建築士として働いていたんです。
高校卒業後に就職ということで、専門的なスキルを身につけて社会に出た、いわば“職人系女子”。設計図面を引いたり、現場を管理したり、建物づくりの世界でしっかりとキャリアを積んでいたようです。
ただ、そのまま建築の仕事を続けていく中で、「このままでいいのかな?」という気持ちも少しずつ芽生えていたのかもしれません。
そんな中、転機となったのが「山との出会い」。
建築士から山小屋アルバイトへ。まるで真逆のように見える選択ですが、そこにはこんな想いがあったようです。
- 自然の中で暮らしてみたい
- 違う働き方を経験してみたい
- 新しい自分を見つけたい
今の日本では、大学→正社員→定年…みたいな“一本道”がまだまだ普通ですが、ももさんのように「山で働いてみよう!」という選択をする人って、とても勇気があって素敵ですよね。
しかもそれをSNSで発信して、「こんな生き方もあるんだよ」と伝えてくれている姿勢が、多くの共感を集めている理由だと思います。
ももの山と日々:現在の暮らしと活動拠点は?
そして現在、ももさんは長野県に在住とのこと。まさに山々に囲まれた地で、自然と共に暮らす日々を送っています。
登山を楽しみながら、YouTubeやSNSでの発信も続けていて、そのスタイルはとても等身大。派手な演出ではなく、風の音、鳥の声、道端の花にカメラを向けながら「今日はこのルートを登ってきました〜」と話す姿には、なんとも癒されます。
YouTubeではこんなコンテンツが人気です:
- ソロ登山のVlog(ゆったりしたBGMが◎)
- 山小屋での一日密着
- 季節ごとの登山ファッションや道具紹介
- ほっとするナレーション付きの景色動画
また、視聴者との距離も近くて、コメント欄では「この前紹介してくれたルート、行ってみました!」とか、「山小屋の話、すごく参考になった」といったやりとりがたくさん。まるで“山友達”のような関係性が築かれています。
ももさん自身も「誰かの参考になったり、癒しになったりするのが嬉しい」と語っていて、まさにその通りの発信ができているのがすごいところです。
まとめ
「ももさんみたいな生き方、ちょっと憧れるな…」
そう思った方も、きっと多いのではないでしょうか。
高校卒業後すぐに就職して、建築士として働いて、そして山の世界へ。
一見するとバラバラなキャリアのように見えて、実はどの選択肢も「自分で決めた」という一本の芯でつながっています。
そして、ももさんの魅力は、特別な才能があるからではなく、「素直に感じたことを言葉にする」「誰かの役に立てたら嬉しい」と思うその姿勢。
これからも、山の景色や暮らしの中の小さな発見を、ももさんらしく届けてくれるはずです。
山に登らない人にとっても、「人生の選択肢ってもっとあっていいんだな」と気づかせてくれる存在。それが、“ももの山と日々百花”のももさんなのです。