セブンズTVは仲悪い?不仲説の真相と炎上エピソードを徹底調査!

ユーチューバー

セブンズTVといえば、ワロス・ytr・司芭扶の3人が繰り広げるパチスロ実戦で人気を集めるYouTubeチャンネルです。

そんな彼らに「仲悪いのでは?」という噂がネットでささやかれているのをご存じでしょうか?
実際に、動画内のやり取りや一部炎上事件をきっかけに、不仲説が浮上したこともありました。

しかし、本当に仲が悪いのでしょうか?この記事では、過去の炎上騒動やメンバーの関係性を徹底調査し、噂の真相に迫ります!

セブンズTVの「仲悪い説」はなぜ?

セブンズTVは、パチスロ系YouTubeチャンネルとして圧倒的な人気を誇るチームです。中心となるのは、ワロスさん、ytr(ゆとり)さん、司芭扶(しばふ)さんの3人。この3人は長年にわたり動画を投稿し、視聴者を楽しませてきました。

しかし、そんなセブンズTVに「仲が悪いのでは?」という噂がネット上で度々取り沙汰されています。これは本当なのでしょうか?まずは、なぜそんな噂が出るようになったのかを見ていきましょう。

1つのきっかけは、動画内での言い合いやツッコミ、時にピリついたように見えるやり取りです。視聴者の中には「ガチで仲が悪いのでは?」と感じる人もいたようです。

特に、2022年に公開された「ゴチ盛り」企画でのワロスさんとytrさんのやり取りが炎上し、そこから“不仲説”が加速しました。

ゴチ盛り企画でのワロスとytrが炎上?

パチスロ実践バトルで勝者が負けた相手に食事を奢るという「ゴチ盛り」企画は、セブンズTVでも人気のあるシリーズ。その中で、ある事件が起こりました。

その日は、ワロスさんが設定が悪いと見られる「番長ZERO」を早めに見切って実践終了。一方、ytrさんは設定5・6が確定していた「シンフォギア2」を打っており、状況的にも出玉的にも優位に立っていました。しかし、撮影時間の都合上、ワロスさんの判断でytrさんがまだ出そうな台を途中でやめることに。これが視聴者の怒りを買いました。

「なぜ続けさせてあげなかったのか」「勝っていたのに納得いかない」といった声がコメント欄やSNSに多数寄せられました。中には「ワロスさんが早く帰りたかったから無理やり辞めさせたのでは?」という憶測も出ました。

この件は、演者の立場よりも「ファン目線での疑問」が強く出たケースです。ただ、当のytrさんはその後も特に不満を表に出すことなく、チームとしての撮影や判断を受け入れているようでした。この件がキッカケとなって「セブンズTV=仲が悪い」というレッテルが貼られることになってしまいました。

スクープTV中キンとの騒動と誤解

2023年には、セブンズTVと他チャンネル(スクープTV)との間に摩擦が起こり、ネット上で大きな話題となりました。

事の発端は、スクープTVの演者・中キンさんが動画内で司芭扶さんについて批判的な発言をしたこと。これに対して司芭扶さんが反応し、セブンズTV側としても立場を示す必要があると判断したようです。

司芭扶さんは後日、「あれはプロレスとして返すつもりだったが、少し本気になってしまった」と釈明しています。

中には「仲間割れか?」「セブンズTV内で意見が分かれているのでは?」といった声もありましたが、これもSNSによる誤解や炎上拡大の典型的なパターンだったと言えるでしょう。

当事者たちは最終的に「この話はもう終わりにしよう」と発信しており、動画の削除や謝罪対応も行われています。セブンズTV側としても、視聴者が不要に騒がないよう呼びかけていました。

セブンズTVメンバー同士の関係性は?本当に仲悪いのか?

一見ギスギスしたやり取りに見えても、実際にはどうなのでしょうか?調べていくと、セブンズTVのメンバー同士は意外にも「深い絆」でつながっていることが分かります。

  • ワロスさんとytrさんは中学時代からの友人で、長い付き合い。
  • ytrさんと司芭扶さんは、ラップユニット「東西回胴連」としても活動している仲。
  • ワロスさんと司芭扶さんは、セブンズTVで出会ってから関係を築いてきた。

つまり、「不仲説」が言われている割には、実は強い信頼関係がベースにあるのです。視聴者には演出として伝わりづらい部分かもしれませんが、7年以上も少人数でチャンネル運営を続けているという事実こそ、関係の良好さを物語っています。

実際、メンバー同士が動画内で不仲を「ネタ」にして笑いを取る場面もあり、「本当に仲が悪いならこういう演出はできない」という声もあります。

セブンズTV「仲悪そうに見える」のは演出?本当の姿とは?

動画やSNSでは感情的な言動が目立つことがありますが、それがすべて本音とは限りません。セブンズTVはエンターテインメントとしての魅力を重視しており、時には「演出」として激しいやり取りを取り入れている可能性があります。

また、セブンズTVではメンバーそれぞれが「役割」を持っており、視聴者を飽きさせないための掛け合いや流れを大切にしています。その中で生まれるツッコミや小競り合いは、プロとしての演出の一部とも取れるでしょう。

それでも、視聴者からすると「本気に見えてしまう」場面があるのは事実であり、演出の難しさやSNS時代ならではの誤解のリスクも感じさせます。

まとめ

最終的な結論として、セブンズTVのメンバーは「仲が悪いわけではない」と言えます。むしろ、長年続く関係や、トラブル後の冷静な対応を見る限り、しっかりとした信頼関係が築かれています。

不仲説の多くは、動画内の演出や一部の視聴者の憶測、ネット上の炎上などが複合的に重なって生まれた“誤解”に過ぎません。メンバーも「ネットが下手くそだった」と反省する場面があり、それだけ真剣にファンやチャンネルを大切にしている証拠とも言えます。

視聴者としては、こうした背景を理解したうえで、エンタメとしてのセブンズTVを楽しむのが一番です。今後も3人の個性と掛け合いを温かく見守っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました